カテゴリ
全体 プロフィール ホームページ 日本画教室 新着 展覧会出品情報 飯田橋画廊 作品 素描 模写 スケッチ 芥子園画伝 オーダー絵画 展覧会鑑賞 画材 創作について 書 京都 伝統工芸会 ご縁 マタニティーライフ 子育て English 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 07月 30日
日比谷公園の朝顔展に行ってきました。 変化朝顔、大輪朝顔、貴重な品種がたくさんあり、花もとても綺麗でした。 子どもを連れて行ったら、たくさんのお土産をいただいてしまいました。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-30 12:47
| スケッチ
|
Comments(0)
2017年 07月 28日
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-28 11:34
| 作品
|
Comments(0)
2017年 07月 27日
七月大歌舞伎に行って来ました。 とても感動的な舞台でした。 お客さん、泣いてました。 薄暗がりでしたが、だいぶクロッキーできました。 役者さんは踊りをしているので、身のこなしが洗練されていて、とてもクロッキーしやすかったです。 その役ごとの姿勢や身のこなし、着こなしが勉強になりました。 人物を描く準備中です。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-27 09:50
| スケッチ
|
Comments(0)
2017年 07月 25日
2017年、夏の気になる展覧会をまとめてみました。 開催中〜2017/8/20 日本画の川端龍子さんの展示、貴重ですし必見。 出光美術館「祈りのかたち」展 開催中〜9/3 出光美術館は逸品が揃っていますし、混雑もせず、夏休みの喧騒が嘘のように、都心で快適なアート鑑賞ができるでしょう。 東京都写真美術館「荒木経惟センチメンタルな旅」展 開催中〜9/3 とても気になります。写真好きの方、是非。 渋谷区立松濤美術館「畠中光享コレクション インドに咲く染めと織の華」展 8/8〜9/24 日本画家の畠中先生のコレクション展。 先生もワークショップに京都からいらっしゃるようです。 三菱一号館美術館「レオナルドとミケランジェロ」展 開催中〜9/24 貴重な素描がみられるようです。 三井記念美術館「地獄絵ワンダーランド」展 開催中〜9/3 妖怪、地獄絵系、お好きな方是非。 おまけですが、7/28〜8/3まで、日比谷公園で朝顔市があるそうです。 写生に行ってみたいです! ![]() ▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-25 20:02
| 展覧会鑑賞
|
Comments(0)
2017年 07月 25日
合歓の木。 万葉集にも歌われる日本に自生する木です。 小さな熱帯ものの合歓の木が珍しかったので、教室のモデルに連れていきました。 夜になると葉が向かい合って閉じる様子から、夫婦えんまんや恋人たちの象徴に描かれます。 「昼は咲き夜は恋ねる合歓の花君のみ見めや戯奴さへに見よ」紀女郎 万葉集 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-25 08:27
| 素描
|
Comments(0)
2017年 07月 24日
9月の岩田屋展に仕立てを間にあわせるため、扇子を人形町に納品してきました。 今回は、作品と合わせた蓮、朝顔と、三越でリクエストの多かった宝尽しなどなど。 扇子を描くことは、楽しくて仕方ないです。 アイデアがいくらでも浮かんできます。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-24 16:00
| 作品
|
Comments(0)
2017年 07月 23日
展示の締め切りがバタバタ。 最近は教室で、生徒さんに混じって写生していることも多いです。 普段ファーバーカステルを使うことが多いのですが、ドイツのステッドラー社の鉛筆でばらを描きました。9Hで端正に。消せません(笑) 最近は、細密な表現に心惹かれます。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-23 18:15
| 素描
|
Comments(0)
2017年 07月 22日
出光美術館の水墨の風展に行った生徒さんに、図録を見せていただきました。 有名作品から、大変珍しいものまで、さすが出光美術館、というコレクションでした。 面白いものが多かったですが、田能村竹田の菊を写しました。 教室で指導の合間に水彩絵具ですが… 雰囲気だけでも写しておきたく。 昔、日本画を始めたころ、上村松園さんの青眉抄で、いいと思ったものは、どんどん臨模したと読み、なんでもできるだけ臨模をすることにしています。 簡単に写すだけでも、見ているだけとは違う発見があるもので、とても勉強になります。 次回てんじの「祈りのかたち」展、なんとか時間を見つけて行きたいです。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-22 10:11
| 日本画教室
|
Comments(0)
2017年 07月 21日
新しい墨をおろしたら、青い。 墨灰色にかなり青み。 柔らかい。 これは… やっと青墨に出逢えたかもしれない… これから年月を経て、更に青くなるのか。 この透明感。 竹を描いても、いつもの自分とまるで違い。 画仙紙の繊維中に墨が踊る。 白い画面に向かって、自分が自分でないような、微妙な感覚です。 いつつくられたものかも判然としない純松煙の古墨。 ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-21 12:22
| 画材
|
Comments(0)
2017年 07月 21日
日本画画材店の老舗、喜屋さんに雲肌麻紙をお願いしたら、ご好意で、わざわざアトリエに届けてくださいました。 制作スケジュール押してるんで、かなり助かりました。お気持ち、ありがたいです。 今日も頑張ろう! ↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。
▲
by hiro-ikegami
| 2017-07-21 10:52
| 作品
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||